やおよろず

日常やら技術系のメモやら

sphinxの使い方

python関連のツールにsphinxというドキュメント作成ツールがある。 使い方についてメモ。まぁこのあたりを読めば大体書いているのだけども。 sphinx-users.jp インストールはpythonのpipを使う。Windowsでしか試してないけど、LinuxやMacも変わらんはず。 sp…

dockerでRedmine

Windows ノートPCを新調したので、いろいろ遊んでみている。 その一環として、新しい技術に消極的な弊社内でも最近dockerが使われだしているので、勉強がてら入れてみた。で、Redmineで今後のアレコレを管理したいなーと思っていたので、Redmineをいれてみた…

サーミスタとファームウェアと

引き続き、どうもサーミスタが意図通り動いてくれないところで止まってます。 とりあえず状況を確認するべく調査を開始。今までテスターすら持ってなかったので調達して来ました。 サーミスタに接続した端子で抵抗値確認すると、1Ω……0Ω…?分解能が1Ωなのでち…

動作確認NGです

PronterfaceなるソフトでPRN3Dの動作確認を実施する。 公式サイトだとWindows版での説明しかないけど、ソフト自体はMac版も提供されているね。手元にMacbookしかないので、Mac版をダウンロードする。 ダウンロードが終わったところで、恐る恐るPRN3Dの電源を…

ようやく組み立て完成!

なかなか時間が取れず、気がつけば2ヶ月も空いてしまったが、ようやく組み立て完成した。 組み立てが甘いところが多かったせいか、結構位置の微調整が入ったが、まぁなんとかなったのでよし。 あとは動作確認。

Y軸はサクッと

今回はY軸の作成。 ここはあんまり情報がなくてうーむ、となったがやること自体が多くないので問題なし。ボルトの長さを確認しながらサクサク取り付けてく。 まずはLM6UUを位置合わせしつつ取り付け。 公式手順に記載されていたビニールは…取り付けしなかっ…

ようやくX軸

案の定、仕事やらなんやらで間が空きました。 引き続きX軸を組み立て。 まずは左右のパーツ。 プーリーの軸を受けるナットを入れる部分は一旦ボルトを通し、カスを取っておくとつけやすい。 プーリーは公式通りの組み方で良いはず。 リニアブッシュLM8UUは二…

z軸まで

公式の説明を読みながら組み立て再開。 なるほどカップリングを作ります、と。 六角形のナット埋め込み部分があるパーツとそうでないものを組み合わせれば良いみたい。 (一箇所ナット埋め込み部分がダメになったが、なんとかなるだろう…) カップリングがで…

フレーム組み立て

スパナとかもろもろ必要な工具も調達できたので、まったり組み立て開始。 公式の手順やら解説やら見ながらまずはフレームから作っていく。 はじめにブラケット、ナット、ボルトで枠を作っていく。 順番に取り付けていくだけで難しい所はないが、ブラケットの…

組み込み系SEが3Dプリンタに手を出してみる

組み込み系のソフト開発でこれまで飯を食べてきた人間なのだけど、少しハードウェア(機構とか筐体とかその辺)も勉強しておきたいなぁということで、今更ながら3Dプリンタに手を出すことにした。 ちょっと古いが、日本製で、キット販売していて解説記事もそ…

一つ目の投稿

使い方覚えながらちょいちょい更新してきます。 主に個人的メモとか。